青山ゼミの久保です。
怒涛の勢いで進んだ冬期講習が終わり、ホッとするのも束の間、高校生はいよいよ来週がセンター試験本番です。
そんな高校生(一部中学生を含む)の間では、冬期講習中に自習室での勉強時間を競うバトルが繰り広げられました。
以下はその結果です。↓
〜高校3年生の部〜
☆1位・・・高3 O君(修猷館高校) 計152時間(1日平均11.7時間)
☆2位・・・高3 K君(修猷館高校) 計143時間(1日平均11時間)
☆3位・・・高3 Yさん(修猷館高校) 計137時間(1日平均10.5時間)
↑見事1位に輝いた修猷館のO君は、慶應義塾大学を目指して毎日、スタッフが帰る夜中の1時過ぎまで勉強しています。
〜高校2年生以下の部〜
☆1位・・・高2 F君(大濠高校) 計107時間(1日平均10.7時間)
☆2位・・・中3 K君(早稲田佐賀中学校) 計98時間(1日平均9.8時間)
☆3位・・・高2 K君(早稲田佐賀高校) 計84時間(1日平均8.4時間)
以上の6名の生徒には、よく頑張ったご褒美としてQUOカードをプレゼントします。おめでとう!
高校3年生は1日平均10時間以上の勉強は当たり前です。
しかも、この結果は朝10:00〜夜23:30までに勉強した時間をカウントしたものであり、彼らはほぼ毎日、夜中の1時、2時まで勉強しているので、実際はもっと勉強しています。
ゼミの自習室は、おそらく日本で一番長く使えて集中できる自習室でしょう。
この環境を思う存分利用して、悔いの残らないようラストスパートをかけて下さい。